普通という理想を求めて。 = 26歳からの行動記録 =

今のメインは、就活と歯列矯正。


ポリテクセンターの初日

こんにちは。

今回は、ポリテクの初日について書いていきますね。 

 

私がポリテクに着いたのは授業開始30分前だったのですが、ほとんどの人はまだ来てなくて私が3番目でした。

その後待っていると、皆さん大体40分から50分の間に来てました。

 

時間になると、まず始めにテキストの購入からでした。

教室の後ろの方に書店員さんが来てたので、1人づつそこで購入です。

料金は合格お知らせの案内時に8900円+税って書いてあったんですけど、なぜか9000円税込に変わってました。

まぁ、安くなってるんですから文句はなしですw

 

その後は普通に授業開始です。

テキスト読んで先生がやってそれ見ながら皆んなやるっていう、PC教室のような授業風景です。

思ったよりサクサク進んでいくので、後々難しくなった時ついていけるか少し心配です|・ω・`)

 

一応時間配分は決まっているのですが、キリがいいので一旦区切って10分後再開とか時間過ぎたけどもう少しやりますとかはありました。

最初の授業の開始時間、昼休憩の開始と終了、最後の授業の終了時間だけはキッチリ決まってるので私は全然気になりませんでした。

 

昼休憩になると教室では食事NGなので、皆さん食事用ホールへ。

広さはゆったり座っても100人入りそうな大きさでした。

よくよく聞くと、別の建物内にも食事可の場所があるらしくて、ここに全員集まる訳ではないみたいです。

電子レンジは2台と流し台に給湯器がありました。

電子レンジは少し並んでいたので、使いたい人は早く行くのがベストだと思います。

 

午後も変わらず授業ですが、その前に日直の仕事についての確認がありました。

日直の仕事は授業の区切りでの号令と求人票の回収があります。

求人票は別の棟にある為皆んなで移動して場所を確認し、ここにあるので昼休みに取りに行ってくださいねって感じで説明は終わりました。

号令することは忘れないだろうけど、求人票取りに行くのは忘れそうで注意ですね。

私の初日直は10月後半頃になる予定なので、ドキドキですw

 

授業終了後はホームルームみたいなのもなく、即解散でした。

毎週金曜に掃除があるらしいので、その日は時間に余裕を持ってみたほうがいいですね。

17時までは教室も開いてるので、担任に報告後なら予習復習してもいいとのことです。

タイピング練習用のアプリも入れてあるって話なので、朝来た時に時間つぶしにやりたいと思います。

 

こんな感じで、初日は終了しました。

やりたくないなって思ってた自己紹介はなくて安心したのですが、後日パワーポイントでの自己紹介があるみたいですΣ(ノд<)

周りはほとんど年上ばかりなので仲良くなれる人がいるか心配だったのですが、見学時に少し話をした人がいてその人きっかけで数人と仲良くなれましたヾ(*´∀`*)ノ

ぼっち飯も回避できて、とりあえずの未来は明るいですw

 

今一番心配というか嫌なことは、隣の人ですね。

最初は自分用のテキストを持って来ていて『すごい勉強熱心な人だ』って思ってたんですけど、授業中も先生の話聞かずそれを読んでるんですよね。

そのせいで作業する時何すればいいか分かんなくて、少し違う感じになってるんですけど自業自得です。

今はまだ簡単な作業だから見ただけで何をすれば良いかわかるんですけど、難しくなった時どうするんでしょうか?

先生がよく隣の人が出来ているか見てあげてと言われるんですけど、絶対に助けたくないです。

区切りの復習問題で半分も出来てなかったのを見て、ざまぁみろとか思っちゃいましたもん。

今後隣の人と協力しての作業がないことを祈るばかりです。

 

今回はこれで終わりです。

授業については毎日書いていく訳にもいかないので、何か変わったことがあれば書いていきますね。

ここまで読んでくれてありがとうございました(*_ _)

ではでは(。・ω・)ノ゙

 

 

 * * * * * * * * * * 

 

2018.09.13 テキスト ¥ 757 -
2018.09.13 文房具 ¥ 1,609 -
2018.10.04 テキスト ¥ 9,000 -
合計   ¥ 11,366 -

 

 

ポリテクセンターの初日

こんにちは。

今回は、ポリテクの初日について書いていきますね。 

 

私がポリテクに着いたのは授業開始30分前だったのですが、ほとんどの人はまだ来てなくて私が3番目でした。

その後待っていると、皆さん大体40分から50分の間に来てました。

 

時間になると、まず始めにテキストの購入からでした。

教室の後ろの方に書店員さんが来てたので、1人づつそこで購入です。

料金は合格お知らせの案内時に8900円+税って書いてあったんですけど、なぜか9000円税込に変わってました。

まぁ、安くなってるんですから文句はなしですw

 

その後は普通に授業開始です。

テキスト読んで先生がやってそれ見ながら皆んなやるっていう、PC教室のような授業風景です。

思ったよりサクサク進んでいくので、後々難しくなった時ついていけるか少し心配です|・ω・`)

 

一応時間配分は決まっているのですが、キリがいいので一旦区切って10分後再開とか時間過ぎたけどもう少しやりますとかはありました。

最初の授業の開始時間、昼休憩の開始と終了、最後の授業の終了時間だけはキッチリ決まってるので私は全然気になりませんでした。

 

昼休憩になると教室では食事NGなので、皆さん食事用ホールへ。

広さはゆったり座っても100人入りそうな大きさでした。

よくよく聞くと、別の建物内にも食事可の場所があるらしくて、ここに全員集まる訳ではないみたいです。

電子レンジは2台と流し台に給湯器がありました。

電子レンジは少し並んでいたので、使いたい人は早く行くのがベストだと思います。

 

午後も変わらず授業ですが、その前に日直の仕事についての確認がありました。

日直の仕事は授業の区切りでの号令と求人票の回収があります。

求人票は別の棟にある為皆んなで移動して場所を確認し、ここにあるので昼休みに取りに行ってくださいねって感じで説明は終わりました。

号令することは忘れないだろうけど、求人票取りに行くのは忘れそうで注意ですね。

私の初日直は10月後半頃になる予定なので、ドキドキですw

 

授業終了後はホームルームみたいなのもなく、即解散でした。

毎週金曜に掃除があるらしいので、その日は時間に余裕を持ってみたほうがいいですね。

17時までは教室も開いてるので、担任に報告後なら予習復習してもいいとのことです。

タイピング練習用のアプリも入れてあるって話なので、朝来た時に時間つぶしにやりたいと思います。

 

こんな感じで、初日は終了しました。

やりたくないなって思ってた自己紹介はなくて安心したのですが、後日パワーポイントでの自己紹介があるみたいですΣ(ノд<)

周りはほとんど年上ばかりなので仲良くなれる人がいるか心配だったのですが、見学時に少し話をした人がいてその人きっかけで数人と仲良くなれましたヾ(*´∀`*)ノ

ぼっち飯も回避できて、とりあえずの未来は明るいですw

 

今一番心配というか嫌なことは、隣の人ですね。

最初は自分用のテキストを持って来ていて『すごい勉強熱心な人だ』って思ってたんですけど、授業中も先生の話聞かずそれを読んでるんですよね。

そのせいで作業する時何すればいいか分かんなくて、少し違う感じになってるんですけど自業自得です。

今はまだ簡単な作業だから見ただけで何をすれば良いかわかるんですけど、難しくなった時どうするんでしょうか?

先生がよく隣の人が出来ているか見てあげてと言われるんですけど、絶対に助けたくないです。

区切りの復習問題で半分も出来てなかったのを見て、ざまぁみろとか思っちゃいましたもん。

今後隣の人と協力しての作業がないことを祈るばかりです。

 

今回はこれで終わりです。

授業については毎日書いていく訳にもいかないので、何か変わったことがあれば書いていきますね。

ここまで読んでくれてありがとうございました(*_ _)

ではでは(。・ω・)ノ゙

 

 

 * * * * * * * * * * 

 

2018.09.13 テキスト ¥ 757 -
2018.09.13 文房具 ¥ 1,609 -
2018.10.04 テキスト ¥ 9,000 -
合計   ¥ 11,366 -

 

 

ポリテクセンターの入所式について

こんにちは。

今日はポリテクセンターの入所式について書いていきますね。

 

 

会場に着いてからの流れ

会場に到着したら、入り口で名前を確認されて決まった席に誘導されます。

試験の時のみたいに、コース毎にまとめられてました。

 

あとは時間になるまで待つだけなのですが、私の所は15分前の45分厳守だったんですよね。

40分くらいになっても全員集まらなかった時、私の席入り口近くだから聞こえたんですけど、職員の人が『遅刻の人はアウトですね』って話してたんですよ。

幸い皆さん時間内に揃うことができてアウトな人は出なかったんですが、アウトならどうなってたんですかね?

皆さん行かれる事がある場合には当然ですが時間内に、できれば余裕を持って行った方が良いですよ。

 

この日の内容をまとめると。

  1. 開式の辞
  2. 入所生発表
  3. センター代表者式辞
  4. 来賓式辞
  5. 各科担当者紹介
  6. 閉式の辞
  7. 昼休憩
  8. 各科の教室へ移動
  9. オリエンテーション
  10. 受講斡旋の区分毎の説明

と、こんな感じでした。
時間は10時から16時までです。

 

入所式について

開式の辞から閉式の辞までが入所式です。お偉いさんが来て挨拶したり、名前呼ばれて立ったりなどありきたりな内容なんで割愛しますね。

 

昼休憩について

お昼は食堂なんてないので各自で昼食を持ってくる必要があります。

私の所は近くにコンビニがあるので、休み中にそこで買う人もいるみたいです。

食べる場所は教室はNGで、食事用のホールがあるのでそこに移動になるみたいです。

そのホールには電子レンジや電子ポットなど用意されてるとのことなので、コンビニで買ったものをチンしたりもできます。

今日は特別に会場での食事となりましたので、ホール内はまだ見てません。

 

各科の教室へ移動について

休憩後は担任に連れられて、各科の教室に案内されました。
明日から通う事になる教室です。

私の教室は食事用ホールに近かったので、ラッキーでした。

結構な人数が集まると思うので、座れなかったりしたら悲惨ですから。

 

オリエンテーション

教室に入り名前順に座ると、席にはまた色々な用紙がありました。

これからのスケジュールや通所届駐車届、ジョブカード記入用紙や個人評価用紙アンケートなどです。

日直システムや週1で掃除をするなどの説明も受けました。

各用紙についての説明を軽くしますね。

 

スケジュールはそのままですね。

この期間はこの勉強、休みはこの日、この日は7時限までなど、始まりの10月から終わりの3月まで全部書いてありました。

注意としては、絶対ではないと言ってました。

例えば7時限しない日にだったのにあったり、休み予定だったのに授業になったりです。

その場合は1週間前くらいに教えてくれるらしいです。

 

通所届はポリテクまでどうやって通っているか、またその距離と金額を記入する用紙です。

その書いた方法が認められれば、その方法にあった通所費用が給付されます。

通所費用の給付がない方でも、保険の関係でどのルートで来ているのかってのが必要になりますので全員提出です。

徒歩以外の方は駐車届も一緒に出します。

何できてるか、何処に駐めるか、車種やナンバーなどを記入します。

 

ジョブカードは大人版履歴書みたいな感じですかね。

私はまだ書いたことないのでうまく説明できないんですけど、ポリテクというよりはハロワがジョブカードを使用してるので、それを書いて企業に提出したりするみたいです。

エントリーシートとも似ている箇所があると思います。

 

個人評価用紙は、授業を始める前の理解度を0から5段階に分けて、今自分はどれくらい理解しているのかを記入する用紙です。

1ヶ月後くらいにまた同じ用紙を記入し、前と比べてどのくらい理解できたかを調べる目的みたいです。

学校でもらってた成績表を自分で書いてる感じです。

 

アンケートは、ポリテクをどこで知ったかや見学会に来たかなどを聞かれてました。

アンケートと個人評価用紙はその場で書いてすぐ回収でした。

 

受講斡旋の区分毎の説明について

また会場に戻り、受講指示とそれ以外の人と分かれて説明は始まりました。

私は受講指示なのでそのことについてしか書けないので、ご了承ください。

内容は主に通所届の書き方説明と休む場合の方法、失業認定申告書簡易版の書き方説明でした。

 

これで終了です。

 

つぶやき

当分ダラダラした生活してたので、半日拘束されるのがキツかったですね|・ω・`)

いい社会復帰になりそうです。

翌日から普通に授業が始まります。

毎日の授業内容を書くわけにはいかないので、何か変わったことがあれば記事にしていきますね。

とりあえず初日は記事にしようと思っています。

 

長くなりましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます。

また次回も、覗きに来てくれたら嬉しいです。

ではでは(。・ω・)ノ゙

 

 

受講指示説明会の内容

こんにちは。

先日、職業訓練校の受講指示説明会に行って来たので、どんな内容だったかを書いていきますね。

 

 

会場に着いてからの流れ

集合場所に行きますと受付の方がいまして、名前を言ったらバインダーとクリアファイルと返信用封筒を渡されました。

封筒には自分の名前と住所、クリアファイルの中にある失業認定申告書には日付名前支給番号を書いて席にお座りくださいとのこと。

部屋の入り口の両端に机が用意されてあったので、そこで先に記入して好きな席に座るみたいです。

 

会場には大体20人くらいの方がいて、女性は私含めて6人でした。

人数少ないなって思ったんですけど、よくよく考えれば県内に何箇所かハロワがあるのでここに集まるわけないですよね。

 

職業訓練校受講指示説明会の内容をまとめると。

  1. 失業認定申告書の書き方説明
  2. 訓練手当や注意事項の説明
  3. 同意書の説明
  4. 面談

こんな感じです。

 

失業認定申告書の書き方説明について

用紙自体はいつも認定日の時に書いている用紙なんですけど、今日は書く内容が違うので一緒に書いていきましょうとのことでした。

いつもと書き方が違ったのは、どんな就職活動かを記入する部分です。

この期間にどんな内容の就職活動をしていても皆さん書く内容は一緒で、試験合格通知日と説明会を受ける本日の日付を書きました。

この2日間に就職活動したと認めて、前回の認定日から本日までの給付金を区切りとして出すみたいです。

私は就職活動日が1日足りてなかったので、説明会後に求人検索しようと思ってたんですけど関係ないみたいです。

 

訓練手当や注意事項の説明について

訓練手当 ( 基本手当・受講手当・通所手当 ) についてや、休む場合どうするか、その期間アルバイトをしたらどうなるかなどの注意事項の説明でした。

重要だなって思ったのは、休む場合は必ず証明書類が必要って事と、今までより給付金が遅く振り込まれるって2点です。

 

まず休む場合は証明って点ですが、簡単に言うと体調不良だから休みますは許されませんよ、風邪なら病院、忌引きや結婚式ならそれを証明するものを提出すれば認めますって事です。

お金をもらって学校に行くんですから、当然と言ったら当然ですね。

 

次に給付金の振込が遅くなるって点ですが、ポリテクに通い始めると今まで28日毎だったのが月ごとの計算に変わります。

月初めに前月の失業認定申告書の簡易版を記入して担任の先生に渡すという方法になるみたいです。

担任の先生はそれを確認してハロワに渡す、ハロワの人はそれを受理して振込処理をするってな感じで、たらい回しにされる結果遅れると。

前月分が振り込まれるのは、翌月20日前後らしいです。

なので今日までの分が1週間前後で振り込まれたら、次は11月20日前後になるので1ヶ月以上後になります。

いつも通りの振込を期待してると、痛い目見ますので注意です。

 

同意書の説明について

ポリテク試験の時に出した同意書と内容はほぼ同じです。

積極的に通う・他の人に迷惑かけない・就職活動を続けるなどのことが書かれています。

これに日付と名前を書き、クリアファイルの中に失業認定申告書と封筒と一緒に入れて提出しました。

面談時にコピーを渡されたので、写真に載せますね。

見た目はこんな感じです。

同意書

  

面談について

会場に早く来た順で面談は始まりました。

認定日の時と同じく働いたかどうかの確認などして、最後に受講指示書というのをもらいました。

これが受講指示をもらった事の証明になるので、ポリテクに提出してくださいとのことです。

見た目はこんな感じです。

受講指示書

 

面談が終わった人から解散だったので、これで終了です。

時間にして大体1時間半でした。 

返信用封筒が何の為なのかよく分からなかったんですけど、まぁ何かしらが届いたら記事にでもしようかなと思います。

 

次の日はドキドキのポリテクセンター入所式です。

朝から夕方までという長い時間拘束されるのが久しぶりなので、絶対眠くなる自信がありますw

これも記事にしていきますので、お楽しみにお待ちください。

 

今回はこれで終わりです。

ポリテク関係は内容が多くなってしまいますね|・ω・`)

読みにくかったらごめんなさい。

では、また次回です(。・ω・)ノ゙

 

 

受講指示・受講推薦・支援指示について

こんにちは。

受講指示の説明会に行って来たので、そのことについて書いていこうと思ってましたが、受講指示って何?って方がいるかもしれませんので、そこから説明していきます。

 

 

受講指示・受講推薦・支援指示ついて

職業訓練校、私の場合はポリテクセンターに通うためには、ハロワークを経由しないといけません。

ハロワは入校希望の人を3つの区分に分けて、ポリテクに伝えます。

この時の区分が、受講指示・受講推薦・支援指示の3つです。

 

受講指示について

受講指示は、失業保険の給付日数が何日残ってるかで決まります。

失業保険の給付日数は人によって違いますが、自己都合の場合大体の方が90日だと思います。

私もそうでしたが、自己都合で90日の人は31日以上残ってないと受講指示は受けられません。

気をつけて欲しいポイントは、職業訓練校の入校日までに31日以上残さないとダメなんです。

残日数が40日くらいに入校希望だして試験受けたとしても、入校日には31日未満になってしまうのでアウトです。

 

なんでこんなに厳しいのって思う方もいるかもしれませんが、受講指示には大きなメリットがあります。

  1. 訓練終了まで給付日数関係なく、基本手当が支給される
  2. 受講手当が支給される ( 500円/日×40日まで )
  3. 通所手当が支給される ( 徒歩2km以上の場合 )
  4. 訓練校に通うことが就職活動とみなされ、認定日も免除となる
  5. 受講推薦・支援指示と比べた場合、合格の優先度が高い

学校に通うことで給料と交通費がもらえて、なおかつ最大2万プレゼント!!って感じです。

そりゃ、職業訓練校に通うなら受講指示ほしいですよ。

受講指示の対象にならなかった方は、受講推薦もしくは支援指示に分類されます。

 

受講推薦について

受講推薦には特にメリットはありません。

受講指示のような待遇もないので、いつも通り認定日にはハロワに通ったりが必要です。

失業保険に入ってない方でも訓練校に通えるのがメリットといえばメリットかもしれません。

 

支援指示について

支援指示は、失業保険に入ってない方向けのサポートで、訓練校に通ってる間は毎月10万円給付されたり交通費がでたりします。

ただし条件があり、本人収入何円以下・世帯収入何円以下・世帯資産何円以下など、厳しく調べられます。

ただデメリットもあり、認定日のように指定来所日が決められて、行かなければ給付金が支給されません。

また、訓練校を1日でも休んでしまえば、給付金が支給されない可能性もあります。

 

つぶやき

ざっくりとした説明になりましたが、こんな感じで大丈夫でしょうか|・ ω・)

狙うとしたら、断然受講指示です。

タイミングが良ければ、失業保険受注手続き後すぐに職業訓練校の入学希望を出すこともできるはずですので、そんなに難しい条件でもないと思います。

なんだったら、先に受けたい職業訓練校やコースを決めて、その入校日から遡ってタイミングがいい日に失業保険受注手続きをするのもアリだと思います。

 

私が申し込みする時にはもう残日数が厳しくなってて、今月の入校逃したらアウトってタイミングでした。

前もって調べていたら、なんて時々思ってしまいます。

でも、私は10月入学の6ヶ月コースなので、卒業は3月なんです。

上手くいけば4月から新しい会社で働けるので、ギリギリだったのにナイスタイミングって前向きに思うことにします。

 

長くなりましたが、今日はこれで終わりです。

明日、受講指示の説明会について書いていこうと思います。

それでは、また見に来てくださいね(。・ω・)ノ゙

 

 

文房具を購入しました

こんにちは。

色々と日付が進まないと話が進まない事ばかりなので、今日は購入品をご紹介したいと思います。

 

 

さっそくですが、購入した品物はこちらです。

 

購入品

 

  1. オートシャープ no-noc - ノノック - ¥ 540 -
  2. KURUTOGA  ADVANCE - クルトガ アドバンス - ¥ 594 -
  3. MONO  one - モノワン - ¥ 162 -
  4. HB 0.5mm 替え芯 ¥ 216 -
  5. クリアファイル ¥ 97 -

** 注意 **

表示価格は、私が購入時のものです。

場所や時期によっては違う場合もありますので、ご了承ください。

 

ポリテクで使う予定の文房具達です。

どうせ購入するなら紹介しようと思い、紹介するなら使いやすそうなのをとこれらを選びました。

紹介するのは、1番から3番までのシャーペンと消しゴムだけです。

替え芯とクリアファイルは見たままなので、特に紹介する様な事はないと思いますので。

 

オートシャープ no-noc - ノノック -

no-noc

OHTO オート株式会社が発売している、自動的に芯が出ることを最大の特長にしてるシャーペンです。

以下は、説明書きの引用です。

商品の特長

  • 芯を自動で送り出すシャープ
  • ペン先のガイドパイプが芯をガード
  • 握りやすく美しいアルミ製ボディ

正しい使い方

■  書きはじめ

はじめに1回だけノックしてください。

先端からガイドパイプが飛び出します。

ガイドパイプから芯がわずかに出ていることを確認します。

あとはノックなしで書き続けることができます。

■  書き終わったら

ノック部分を押しながら、ペン先を固い面などに押し当てて、ガイドパイプを収納してください。

※  ガイドパイプから芯が必要以上に長く出た状態で筆記した場合、芯が折れることがあります。

※  最初の芯が出るまではノックが必要です。

※  従来のシャープペンシルのようにノックを用いた使用も可能です

 

見た目はシンプルで、名前のロゴだけが書いてあります。

ぱっと見ボールペンにも見えますね。

ノックは最初だけでいいとの事なので、試してみると本当にずっと書けますΣ(OдO ;)

もう逆に違和感ですw

出た芯をガードしてくれてるので、ちょっとの事では折れませんでした。

中学の頃に振ったら芯が出るタイプが流行ったんですけど、今は書いてるだけで芯が出る時代になったんですね。

時の流れを感じますw

 

 KURUTOGA  ADVANCE - クルトガ アドバンス -

クルトガ

三菱鉛筆株式会社が発売している、自動的に芯が回りずっと尖った状態を維持できることを最大の特長にしてるシャーペンです。

以下は、説明書きの引用です。

キレイな文字を書くための技術

① 2倍速!!Wスピードエンジン

回転機構が2倍速く回るエンジンに進化。

2倍速で芯がトガるので、より早く、更に細く一定の線幅が続き、細かい文字もつぶれず、ハッキリと書き続けられます。

漢字からカナや英字まで画数に関わらず色々な文字で効果を実感できます。

注)筆圧でギアが上下運動することで芯が回る仕組みですので以下の場合には芯が回りません。

●  紙と芯が離れることなく筆記し続ける場合(長い線・円・一筆書きなど)

●  極端に筆圧が弱い場合

●  軸を寝かせて筆記する場合など。

※  ただし、通常のシャープとしての筆記には問題ありません。

 ② 金属パーツ

芯を回転させる機構をより安定させるため、精緻に加工した金属部分を採用。

③ 芯折れ防止機構

筆記時の芯折れを防ぐために、芯を出さなくても筆記可能なスライドパイプを搭載。

最適化した形状と加工により、筆記感を損なわず筆記可能。

※  スライドパイプが短くなったらノックして芯をくり出してご使用下さい。

※  「芯折れ防止」は芯が先端から出ていない状態に限り、効果を発揮します。

 

見た目はノノックよりさらにシンプルで、小さくちょこんとロゴが入ってます。

下の透明な部分にオレンジのマークがあるのですが、これがくるくる回ってくれる事で芯も回ってると目視できます。

試し書きしてみたんですけど、確かに筆圧が弱い人には向かないかなって思いましたね。

ペンが紙を少し押した時にくるっと回るので、筆圧弱い人は押し込む様に書かないと恩恵を受けれないと思います。

今まで芯が折れた事ない人や下敷き使ってなくてもノートの裏が凸凹にならない人は、諦めて違うシャーペンを探した方が良さそうです。

 

MONO  one - モノワン -

モノワン

株式会社トンボ鉛筆が発売している、つめ替え式のホルダー消しゴムです。

以下は、説明書きの引用です。

特長

  • ペンを置かずに素早く握れるショートボディ
  • A/B罫ノートの1文字から消せる中細消しゴム
  • 高い消字力と強度を両立した新配合消しゴム
  • 消しゴムの折れを防ぐ衝撃吸収クッション
  • 握りやすい大型ラバーグリップ
  • デスクで転がりにくい転がり止め付き

使い方

  • グリップを時計回りにまわして消しゴムを繰出して下さい。消しゴムの繰出し量は3〜4mmが適量です。
  • 使い終わったらグリップを反時計回りにまわして消しゴムを収納してください。

替えゴムの交換方法

  • カチッと音がするまで消しゴムを完全に繰出してください。
  • 消しゴムを下に向けて軽くたたくと残ゴムが落下します。
  • 替えゴムを差込んでグリップを反時計回りにまわして消しゴムを収納してください。

 

ペン型の消しゴムを探してた所、これを見つけたので購入しました。

リップクリームみたいに回す事で出したり戻したりできるタイプになります。

小さいですが私には握りやすく、使い切ったら替えゴムを買って入れ替える事ができるのもポイントが高いです。

ただ、キャップを失くしそうだなってちょっと思ってますw

 

こんな感じで紹介は終わりたいと思います。

参考になりますかね|・ ω・)?

 

つぶやき

私の感覚では、ノノックは絵の下書きに最適でクルトガは漢字の練習とかに最適だなって思いました。

 

久しぶりに文房具屋に行ったんですけど、替え芯って思っていたより高いんですね。

100円前後だと思ってましたわ。

替え芯がなくなったら、100均に行った方がいいですね。

それに比べクリアファイルの安い事w

100円でお釣りが来ちゃいます(*>人<)

ノートも買おうかなって思ったんですけど、家にルーズリーフ用紙があったのでとりあえずはそれを使おうとセーブしました。

どんな授業になるか分からないですからね。

 

ここまで見てくれてありがとうございました。

思ってたより大分長くなって、今更ながら分けた方が良かったかなって……

スマフォからの人は見難くて、ごめんなさい(*_ _)

 

ここから下は、ただの金額メモになるのでスルー安定ですw

ちなみにテキスト代も払って来たので、付け加えときますね。

では、また次回です(*・∀・)ノ゙

 

 

  * * * * * * * * * * 

 

2018.09.13 テキスト ¥ 757 -
2018.09.13 文房具 ¥ 1,609 -
合計   ¥ 2,366 -

 

 

試験結果!!

こんにちは。

ついに試験の結果通知が届きました!!

 

通知

 

 この通知は簡易書類なので、郵便屋さんから手渡しで受け取りました。

タイミングが合わなければ不在届が入ってるはずなので、再配達を頼むか自分で郵便局まで取りに行くことになると思います。

ポリテクの職員さん曰く『数日経っても受け取りしてない場合は、こちらから連絡する可能性があります』との事でした。

 

そして……

気になる結果は……

ドキドキ(*>人<)

 

合格

 

合格でしたヽ(>∀<*)ノ

やった、本気で嬉しいです。

 

合格通知

 

格通知の全体像はこんな感じです。

受講期間や入所式の日時やらが書いてあります。

ちなみに私は10月入所の6ヶ月コースになるので、10月から3月まで通う予定になります。

上手くいけば4月から新しい会社に就職できるので、とてもいい時期だと思います。

 

必要書類

 

これは入所式に持って行くものです。

左は名前最終学歴緊急連絡先や前職の業種を書くみたいですね。

簡易版履歴書って感じでしょうか。

右はテキスト代の振込用紙です。

料金を支払ったら控えと上の名前を書く部分を持って行って、当日にテキストと交換してくれるみたいです。

金額が分かりづらいんですけど見えますかね?

なんと757円ですw

まぁこれには裏があってですね、残りのテキストは入所式当日に届くらしくその場でお支払いするみたいです。

当日は現金のみでのお支払いで、4冊合計で約1万円。

私は現金よりクレカ電子マネー派なので、nanacoで払える振込用紙の方が嬉しいんですけどね(・ω・`)

 

ちなみに私のコースはIT関係を幅広く教えてくれるので、またテキストを買うことになると思います。

学費は無料でもそれなりにお金を使いそうなので、ポリテクで使った金額をどっかにメモしておきましょうか。

今度からお金を使ったら記事の下に書いていきますね。

とりあえず今日はまだ支払ってないのでスルーです_(:3」∠)_

 

この他にはどんな交通手段で来るかメモする書類だったり、通ってる間の任意保険の案内だったり、車で通う人は条件があるよってお知らせとかが入ってました。

封筒触った時にそこそこ中身入ってる事が分かって、開ける前からこれ合格してて必要書類が入ってるんではσ(・ω・*)?って思ってたんですけど、正解でしたねw

 

何はともあれ、本当に良かったです。

とりあえず、シャーペンと消しゴムとノートを買いに行きますw

久々に学生気分を味わっていこうと思います。

 

ポリテクの話はリアルタイムに追いついてしまったので、次回からは婚活について書いていきますね。

では、また(*・∀・)ノ゙

 

 

ポリテクセンターの試験について

こんにちは。

今日はポリテクの試験について書いていきますね。

前提として私が受けた試験の内容になっていますので、県や年度によって全然違う内容になる事もありますがご了承ください|д・)…

ちなみに、試験受けてまだ10日も経ってないので最新情報ですよ(。>ω<)ノ

 

 

筆記試験について

まず、試験は2回に分けてありました。

1回目は国語と数学と形状把握の問題で、25分間くらいでした。

2回目は注意力の問題が3問あり、1問毎に取り掛かる時間が違いました。

 

国語は、読みと書きと類義語対義語が各2問、穴あき問題が1問。

数学は、(⚪︎×⚪︎)+(⚪︎×⚪︎)=、分数の割算、小数点の掛け算、⚪︎:⚪︎=⚪︎:xこれらの問題が各1問、文章問題が2問。

形状把握は、展開図を見て正しいのを探したり、正面と右側の図を見て正しい立方体を探したりが合計5問。

1回目の問題は、全体的に見て小学生レベルだなってやっていて思いましたね。

ネットで調べてみると、難しいって意見と簡単って意見も両方出てきて、バカな私は勉強した方がいいと中1レベルを復習してたんですけど、全然でませんでしたw

私の県は簡単な試験だったので安心しましたよ_(:3」∠)_

 

注意力は全3問で、数字がいっぱい書いてある中から特定の数字を探しなさいが3分、1番大きい数字を書きなさいが1分、絵を見て何が危険かを書きなさいが5分でした。

これも難しいって感覚はなく、IQテスト受けている気分でしたね。

もしかしたら本当にIQを見てるのかもσ(・ω・*)?

 

面接準備&休憩

筆記試験が終わるとこれからの面接につかう紙が2枚配られて、1枚は通う為の注意事項が書いてある同意書で、もう1枚は希望動機や習得したい技術などを書く紙でした。

ここで書く紙は担当者が見ながら面接するので、しっかり記入しましょうね。

面接は何時から始めますので、それまでに記入してくださいねとの事でした。

 

面接について

時間になるとコース毎に分かれて違う場所に移動です。

私達の会場は大きな会議室で、真ん中をカーテンで区切って利用してました。

カーテンより前が待機室で呼ばれたら後ろに行き、面接が終われば後ろの扉から帰るって方法でした。

 

聞かれた内容を全部は覚えてないので、ざっくり書いていきますね。

  • 同意書にはしっかり目を通してサインしたか
  • ポリテクセンターについてはどこで知ったか
  • どうしてこのコースを選んだか
  • コース受講中に取得できる資格で持っているのはあるか
  • どのような職種職業を希望するか
  • ハロワではどのような活動をしているか
  • 受講中の求職活動はどうするか
  • 健康に問題はないか
  • 質問はあるか

こんな内容を15分くらい話してました。

ネットで調べてた内容とほどんど同じことを聞かれたので、しっかり準備できてたと思います。

気をつけた方がいいポイントは、『受講中の求職活動はどうするか』って所です。

ポリテクは資格取得をメインにしてる訳ではないので、受講中は学校に専念しますとか言うと即アウトです。

同意書にも『受講中も求職活動は続ける』って記述があるので、同意書をしっかり見てないって事でタブルでアウトです。

その他は変に飾らず思った通りのこと言ってもいいと思います。

 

つぶやき

最初の筆記会場でどのコースに何人希望者がいるのかってのが分かったんですけど、私の希望するIT関係のコースが1番多かったです(・ω・`)

単純計算で倍率は2倍Σ(ノд<)

受かるかどうかめっちゃ不安です……

面接は好感触だったと思うんですけど、筆記に微妙なところがあるので……

結果が明日には届くはずなので、届いたら報告したいと思います。

 

 

ポリテクセンターについて

こんにちは。

今日は職業訓練校について書いていきますね。

 

 

ポリテクセンターについて

まず、職業訓練校とはなんぞ?って所から説明していきますね。

簡単に言うと求職者向けの専門学校みたいな感じですね。

色々学校があるのですが、私が選んだのはポリテクセンターという所です。

そこを選んだ理由は、なんと学費無料ヽ(>∀<*)ノ

テキスト代やコースによっては作業着代など必要なお金はもちろんありますが、学費無料は大きいです。

他にも学費無料となる所はあったんですけど、他は普通の学校にお邪魔して勉強という感じだったのでなんか嫌だったんですよね。

ポリテクなら周りの人は全員求職者で働いてない事を変に見られないかなと思って。

 

もうひとつおすすめポイントがあって、私の場合失業保険が受けられる日数は90日なんですがこれが延長されるって所です。

色々条件があるみたいですが私が気をつけないとって思ったのは、学校の入学日に失業保険の受給日数が30日未満になると対象外って所でした。

近くにあるポリテクは毎月入学生を募集していたんですけど、月によって選べるコースが違って私が希望するIT関係のコースは今回を逃すと2ヶ月後になる事が分かり、行こうって即決しましたねw

 

受講申し込みについて

説明会が月2回あったので最初の方に参加し、周りの年齢層や何人くらい希望者がいるのかを見て、その足でハロワへ行き受講申し込みをしました。

ハロワではどのコースに申し込むか記入したり、なぜこのコースにしたかやどんな職業に就きたいかを書かされました。

書類の中に説明会に参加したかどうかの欄があったので、ポリテク行こうと考えてる人は説明会も行ってた方が無難だと思われます。

待ち時間に周りを見ると説明会で見た人がちらほらいたので、説明会後ハロワで申し込みはお決まりのパターンだったのかもしれません。

 申し込み提出後は軽い注意事項を聞いて終わりです。

 

ポリテク入学には筆記試験と面接があるので、それは次回書いていこうと思います。

それでは、また(*・∀・)ノ゙

 

 

失業保険について

こんにちは。

今回から、私がどんな就職活動をしているかを順を追って書いていきますね。

 

 

離職票の発行

まず最後にしていたバイトで雇用保険に入っていたので、退職する時に離職届けを発行してもらうようにお願いしました。

雇用保険はフルタイムで働いてた人なら入ってると思うので給料明細を見て確認してくださいね。

1ヶ月くらい経ってようやく離職票が届いたので、中身を確認して記入したり間違ってないかを確認しました。

バイトならそんなに関係ないと思いますけど、たまに会社都合で退職したのに自己都合での退職になってる場合もあるそうなので、しっかり見た方がいいですよ。

会社都合と自己都合とではもらえる金額や期間、最初にもらう時期まで違うので見逃し厳禁です。

 

届け出が認定日になる可能性

ここまでできたら届いた離職票や写真や通帳、本人確認書類マイナンバー確認書類など色々持って、次はハローワークに行きます。

ここで注意してほしいのが、この日行った曜日がこれからの認定日の曜日になりやすいって所です。

なんでこの曜日になるって断言しないかというと、私が変わったからですw

私は金曜に行ったんですけど、認定日の曜日は木曜日になりました。

これは予想なんですけど、12時より前に行ったのと金曜は人が増えるみたいで、前の曜日に回されたのかなって思ってます。

なので絶対この曜日がいいって人は、その曜日の午後から行った方が安心かもしれません。

 

書類の届け出

ハロワに行って受付の人に失業保険を受けたい旨を伝えると、簡易版履歴書みたいなのを渡されたのでそれを書きました。

失業保険は働く気のある人のための保険なので、これを元に職業相談だったり紹介だったりをしてくれるみたいです。

それからは窓口を回って希望職種について話したり、失業保険について説明されたりして最後に次はこの日に来てくださいねって感じで終わりました。

この指定された曜日が、これからハロワに来る曜日となります。

だいたい1時間前後だったと思います。

いろんな書類や冊子を渡してもらうので、A4のクリアファイルは持ってった方がいいかなと思いますよ。

 

雇用保険受給者初回説明会 

指定された日は雇用保険受給者初回説明会といって、これからの活動の仕方やどんな方法で給付金が受け取れるかという説明を受けました。

その時に渡してもらった雇用保険受給資格証は、これからの求職活動の記録を書くメモみたいなものです。

認定日に必ず持っていくものになるので、なくさないよう大切にしてくださいね。

この1週間後が初めての認定日になります。

 

初認定日

認定日になると、雇用保険受給資格証を持ってハロワに行きます。

雇用保険受給資格証に時間の指定が書いてありますが、これは混まないようにできればこの時間に来てねってことなので、絶対ではありません。

ハロワに着くと失業認定申告書が置いてあると思うのでそれを書きます。

ざっくり言うと、この期間に働きましたか?求職活動しましたか?などを書く書類です。

この日は初めての認定日なので、書くのは1週間前の雇用保険受給者初回説明会に参加したってことだけでおっけーです。

書類提出して待ってると名前を呼ばれるので、少し話しして終わりです。

会社都合の人は数日後にはもう給付金が振り込まれるんですが、自己都合の人は3ヶ月待たないと貰えません(・ω・`)

自己都合の人はどうしても時間がかかるので、次の認定日を忘れないように気をつけましょう。

 

今後の動き方

次の認定日までにしないといけないことがひとつあって、それが求職活動です。

県によって回数が違うみたいですけど、だいたい1回から3回みたいです。

1番簡単な求職活動は、ハロワにあるパソコンでの求人票検索だと思ってます。

なので私は、認定日で行った日に求人票検索もしてました。

そのほかにもハロワ開催のセミナーや面接対策など、求職活動になるのは色々あるみたいです。

 

そして必要回数活動したら認定日にハロワ行って失業認定申告書出してってのを、4週間毎に行います。

これはずっと貰える事はなく受給日数ってのが決まってます。

年齢や働いてた期間辞めた理由などで変わるみたいですが、私の場合は90日でした。

失業保険は働いてない間サポートするから、その間に次の仕事見つけてねって保険なので、早い段階で就職が決まれば早期就職手当ってのも出たと思います。

この辺は説明会の時などでも教えてもらえます。

 

受け取れる給付金額 ( 私の場合 )

たぶん皆さんが気になってるのはいくらくらいお金が貰えるのかって所だと思うので、書いちゃいます。

私の場合は1日だいたい5千前後で、認定日後には14万前後振り込んでもらってます。

ちなみに毎年8月に金額見直しをしているらしく、10円くらい料金があがりましたw

下手な学生バイトよりはもらってるので、働いてた時と同じくらいお金には困ってないです。

ハロワ行って手続きとか嫌だって思う人がいるのもわかりますけど、求職活動だけで全く働いてないのにお金が貰えるのは魅力的だと思いませんか?

そもそも雇用保険としてお金を払ってたんだから、失業保険としてもらうのは当然だとも思えます。

 

次回は職業訓練校について書いていこうと思います。

ここまで読んでくれて、ありがとうございました(。>ω<)ノ